肌荒れにワセリン、副作用はあるの?
ワセリンはご自宅に1つはあるものではないでしょうか。皮膚炎の人にはおなじみですが、どういうものかわからないという人もいるかもしれませんね?ワセリンは肌荒れ時にも効果があります。
ワセリンは石油ゼリーから不純物を取り除いてつくられた天然オイルです。石油はもともと植物脂から出来ているものです。
無添加なので赤ちゃんの肌にも使えるとても優しいオイルなんですよ。天然性なので皮膚の弱い顔をはじめ、全身に使うことができます。
ワセリン自体には肌を保湿したり、潤したりする効果はありませんが、もともと肌の中にある水分を逃がさず外の刺激から肌を守ってくれる働きがあります。その為、体内で作られた水分が外に出ない様に守ってくれるので、乾燥時の肌荒れにとても効果があるのです。
化粧品の様に外から保湿成分を与えないので、肌に不純物を与えませんし、肌が本来持っている自然治癒力が高まります。肌荒れ時には保湿クリームなどを試されるより、まずワセリンを使ってみて効果を実感されてはいかがでしょうか。
ワセリンは乾燥肌や敏感肌などのバリア機能が弱った肌を保護する働きがあるので、肌荒れ時にはとても効果的だと言われています。
もともとは植物脂の石油のゼリーから出来ている無添加自然オイルなので、乾燥での肌荒れ時、花粉症での肌荒れ時、また、アトピーによる肌荒れ時などにもよく使われています。
しかし、使い方には注意が必要で、正しく使わないと肌荒れが悪化してしまうこともあります。
まず、ワセリン選びも大切です。ワセリンを選ぶときは不純物が入っていないものを選びましょう。肌が弱っている時にはわずかに含まれる不純物も刺激になってしまい、肌トラブルをひき起こしてしまうことがあります。純度が高いワセリンとしてサンホワイトと言うものがあります。
また、ワセリンを使うときは塗り過ぎないようにし、洗顔する時にはしっかり洗い落とすようにしましょう。皮膚の毛穴をふさいでしまいニキビや肌荒れの原因となり悪化してしまいます。洗うときはしっかり洗顔料を泡立てて、肌を傷つけないように優しくなでるように洗ってくださいね。
ワセリンの使い方を気を付け、皮膚をしっかり守って、本来の肌を取り戻していきましょう。
Sponsored Link
こちらも合わせて使うことで肌荒れ改善が見込めますよ……↓↓
肌荒れにはワセリンが効果的、それとも悪化する?関連ページ
- 花粉症やニキビの薬、リザベンカプセルの副作用は
- 花粉症やアレルギーに処方される薬の効能や副作用のことなど
- リザベン点眼液はコンタクトをしたままでも使用できる?
- リサベン点眼液を正しく使うには?コンタクトレンズをしている場合の使用方法
- リザベン点眼液は妊婦さんや子供(小児)でも使用できる?
- リザベン点眼液を妊婦さんや小児が使用するときの注意
- アイピーディーカプセルの効果と副作用について
- アイピーディーカプセルの効能や副作用のことなど
- ザジテンドライシロップで眠気や副作用の心配はあるの?
- アレルギーの薬、ザジテンドライシロップの眠気と副作用
- 花粉症や咳止めの薬、アゼプチン錠の効能と副作用
- 花粉アレルギー薬のアゼプチン錠、効果や副作用は
- セルテクトドライシロップの効能と副作用
- アトピー、アレルギーの薬セルテクトドライシロップの効能と副作用について
- ゼスランの副作用とアレグラの併用
- ゼスランの副作用とアレグラの併用
- 花粉症のジルテックドライシロップの副作用。子供への飲ませ方は?
- 花粉やアレルギーの鼻症状に処方されるジルテックドライシロップの副作用と効能は
- 花粉症の薬レミカットカプセルの強さと副作用
- 抗アレルギー薬レミカットの強さと副作用について
- 皮膚に塗るステロイド外用薬の強さや種類、副作用
- ステロイドの効能と副作用について
- ディフェリンゲルは白ニキビを悪化させる?副作用は。
- ディフェリンゲルの副作用と白ニキビについて
- ニキビに処方されるダラシンゲルの効果と副作用
- ダラシンゲルの効能と副作用について
- ディフェリンゲルとダラシンゲルの違いと塗る順番
- ダラシンとディフェリンの違いと順番
- 花粉症の薬、セチリジンの副作用は。妊娠中の服用は出来るかなど
- セチリジンの効能と副作用について
- 花粉症の薬のムコサールとムコダイン、違いは?
- ムコサールとムコダインって名前が似ていますよね。